アパレル販売職の採用業務を通して見えるあれやこれやについて書いてます。

〜アパレル採用担当の窓口から〜

アパレル販売職の採用業務を通して見えるあれやこれや

"リクルートライフスタイルが“入社パスポート”を導入する理由"について

自分は大学新卒採用なんて恐れ多い、若年層アルバイト採用に従事しているわけですが、それなりに就労人口の減少とか考える日々です。そんな中、こちらの記事には羨望と絶望がないまぜになった感情を抱いた次第です。

 

logmi.jp

 

求職者に聞こえの良い言葉が並んでますが、採用担当者は胃がキリキリします。

要は志望者数を担保する仕組みです。

 昨今の大学新卒者の採用に関して難易度が上がっているのは末端の自分でもよく耳にします。「説明会→応募→内定までのそれぞれのポイントでの離脱者の数が増え、目標採用数を確保できない…」とのこと。(業界や職種や企業にもよりますが)

歩留まりごと母数をごっそり持ってくリクルートライフスタイルさんのやり方に水産資源を乱獲する漁船の一団を思い浮かべたよね!パスポートを発行することで今までより二次面接通過者や内々定者を増やすのだろうから、乱獲はあながち間違ってはいないだろう。

 

…いいなあ~(本音)

 

唯一、僭越ながら共感できたのは『「働くことをいろんな人たちに考えてもらう」としたいんです。』という部分。

 「働く」「仕事をする」ことの根本に対して、我々はいささか無頓着だったのではないか、と採用を通じて感じることが多いです。一言でいえば「ゆるふわ労働観」、子供のころから「しょうらいのゆめ」を求められすぎて、労働の本質に触れていなさすぎじゃね?と。自分の願望ありきで仕事を選ばされるようになってる。ところがどっこい、いざ就職活動期を迎えるとギャップや自己像との齟齬が生じてしまい、そこでの調整がうまくいかない人が出てくる。また、念願の会社に入ることがゴールで、そうすれば願望が叶えられると思う人が実務面のレベルの高さに絶望して早期離職が発生する。

 そこについて「考える時間を与える」のを企業がやるべきかどうかは別として、自分も必要だと思うのです。

 

中卒高卒大学中退のフリーター層を日々見ている自分の危機感は伝わらんかもですが、本当にヤバいよ。こちらの例で言うと、「ファッションが好き」ってだけで仕事できるとゆるく考えてるやつ多すぎだから。『好きを仕事にする』という言葉よ滅べ!とすら思う。

 …なんか愚痴交じりになってしまった。